
HOME » プログラム
プログラム(一般公開用)
基調講演・教育講演
- 基調講演
- 会頭招請講演「医療保育の専門性」
名古屋学芸大学看護学部 教授 金城 やす子 先生
- 教育講演
- 「医療保育に生かす!発達障害のイロハ」
筑波大学附属病院小児内科 病院講師 榎園 崇 先生
- 教育講演
- 「病気の子どもと家族が体験していること〜医療保育士としての寄り添いとは〜」
筑波大学医学医療系発達支援看護学 助教 小澤 典子 先生
- 特別講演
- 「子どもと絵本~言葉にふれる,心にふれる,絵本の力
~小児病棟での読み聞かせ27年の実践を通して」
- おはなしの泉 岡田先生,竹田先生,相崎先生,平山先生
一般演題
病棟保育
- 病棟保育1
- 「結核病棟における9歳女児への継続的な遊び支援
‐保育士の介入による感情表出と変化‐」
- 静岡県立総合病院 小長谷 秀子
- 病棟保育2
- 「High Care Unite(HCU)における保育支援~保育士配置後1年間の保育の取り組み~」
福岡市立こども病院 南里 恭子
- 病棟保育3
- 「摂食障害治療における保育の有用性」
神戸大学医学部附属病院 岡本 由美
- 病棟保育4
- 「保育の見える化を目指した保育士の活動報告」
社会医療法人大雄会 総合大雄会病院 澤部 啓子
- 病棟保育5
- 「食生活サポートチームにおける保育士の役割についての検証」
社会医療法人真美会 中野こども病院 植田 美穂
- 病棟保育6
- 「病棟内で保育士が関わるインシデントの傾向と対策」
国立研究開発法人国立成育医療研究センター 八尾 正美
病児保育
- 病児保育1
- 「病児保育室を利用する保護者への支援」
いなみ小児科附属病児保育室ハグルーム 馬場 真理子
- 病児保育2
- 「診察・内服のプレパレーションの定着化への取り組み」
大分こども病院 キッズケアルーム 西村 あづさ
障害児保育
- 障害児保育1
- 「感覚遊びを通してA君が楽しむことのできる遊びを探る」
東京都立府中療育センター 石橋 まり菜
- 障害児保育2
- 「医療型障害児入所施設における保育士が認識する困難感」
埼玉医科大学保健医療学部看護学科 川合 美奈
- 障害児保育3
- 「長期入院をしている重症心身障がい児者に対する家族の絆・愛着形成を深めるための取り組み」
- 鹿児島こども病院 森 尚美
一般
- 一般1
- 「病棟保育の理解のための保育専門学校における実践報告
―キワニスドールの作成をとおして―」
- 大宮こども専門学校 小室 浩子
- 一般2
- 「仮想病棟空間を用いた壁面装飾効果の評価の試み」
信州大学教育学部 小柳 博雅
- 一般3
- 「医療保育に関わる支援者の専門性の発達」
東京医療保健大学 柚木 康代
調査研究委員会報告
- 委員会報告
- 「日本医療保育学会会員を対象としたニーズ調査
~調査研究委員会から調査結果報告~」
- 日本医療保育学会 調査研究委員会
次回学術集会 会頭御挨拶
- 告知
- 第25回日本医療保育学会総会・学術集会
- 中野こども病院 理事長 木野 稔
開催概要(PDF 177KB) フライヤー(PDF 4MB)